鶏ガラもらったのでフォー作ってみた。

レシピ

妻が働いているレストランから、とりがらをもらって帰ってきたのでフォーを作ってみました!

材料(2~3人分)

今回はシンプルなフォーにしたので材料は最低限だけにしたので少なめです。

とりがら  4羽分
人参    2本
セロリ   1本
ニンニク  3片
生姜    60gくらい
長ねぎの上の緑のところ 1本分
生とうがらし 1本
ナンプラー  適量
ライスヌードル 250gくらい
パクチー   お好みで
レモンかライム 適量    

作り方

本来は一度下茹でした方が良いですがとりが新鮮なので今回はそのままにしました。
鍋にとりがらと臭みをけすための香味野菜を適当に切ってに水を加え火にかけます。

沸騰したら灰汁を取り、10分ほど弱火で煮てとりがらに火が入ったら一度とりがらを鍋から取り出します。
少し冷めたら骨に残っている肉をほぐし取り、骨は少し小さくばらして鍋に戻します。(ほぐすところの写真、撮り忘れました。)
今回使ったとりがらには肉が結構残っていたのでフォーの具材にしました。

鍋に骨を戻したら、もう一度沸かして弱火で1~2時間煮込みます。水面の油が黄色いなら少し香りが強いので取り除いておくといいかもしれないです。
煮込み終わったらざるなどでスープを漉し、塩とナンプラーで味を調えます。麺を入れると薄くなるので濃い目にしておくといいと思います。

ライスヌードルはゆでる前に水につけることでモチモチ感UPするので試してみてください!
水につけてからゆでる場合は1分ほどでゆであがるので時短にもなります。

麺をゆで、スープを注ぎ、具材をのせて完成!

思っていたよりも簡単に美味しくできました。
とてもシンプルな味なので食べやすいとおもいます。

しかし、私的には少し物足りなく感じたので少し調べるとフォーにはクローブやシナモンなどのスパイスを使うようです。次回はもう少し本格的に作りたいと思います。

スパイスなどが苦手な方にはこのレシピはおすすめかもしれません。試してみてください。では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました