思い出の味「ラクサ」を鶏ガラスープから手作りしてみた

レシピ

みなさんは「ラクサ」という料理をご存じでしょうか?

ラクサは、東南アジア、特にマレーシアやシンガポールで親しまれているスパイシーなヌードルスープです。ココナッツミルクをベースにしたスープに、香辛料や魚介類を加えるのが特徴で、クリーミーなのにピリッと刺激的。地域によって具材や味付けにバリエーションがありますが、一度食べるとクセになる味わいです。

私が初めてラクサを食べたのはオーストラリア。とてもクリーミーでコクがあり、ココナッツの甘みとスパイスの香りが絶妙に混ざり合ったその味に、一口で魅了されました。そんな忘れられない味を、自分で再現してみたいと思い立ち、今回初めてラクサ作りに挑戦してみました。

鶏ガラからスープをとるところから

まずはスープ作り。前回は新鮮な鶏ガラだったのでそのまま煮出しましたが、今回は少し時間が経っていたため、下処理を加えました。

  1. 大きめの鍋にお湯を沸かし、鶏ガラを10分ほど下茹で。
  2. 残っている身をほぐし取り除き、骨は180℃のオーブンで約20分、焼き色がつくまでロースト。
  3. 焼いた骨を鍋に入れ、骨がしっかり浸かるまで水を加える。
  4. 味と香り、臭み消しのために冷凍しておいた玉ねぎや人参の皮などの野菜くずを加える。
  5. 沸騰したら灰汁を軽くとり、弱火で2時間ほどじっくり煮込む。
  6. 最後に漉してスープの完成。

スープ作りは少し時間がかかりますが、このひと手間で味にぐっと深みが出ます。


材料(2人分)

  • ラクサペースト … 1瓶
  • ココナッツミルク … 1缶
  • 海老      … 約200g
  • もやし     … 1パック
  • パクチー    … お好みで
  • ナンプラー   … 適量
  • 砂糖      … 適量
  • レモンまたはライム … お好みで
  • 鶏ガラスープ  … 400ml
  • 中華麺     … 2人分

作り方

  1. 鍋に油をひいて、海老を軽く炒める。
  2. ほぐしておいた鶏肉とラクサペーストを加え、香りが立つまで炒める。
  3. 鶏ガラスープとココナッツミルクを加え、沸騰させる。
  4. ナンプラー、砂糖、塩こしょうで味を調える。
  5. 別鍋で中華麺を茹で、器に盛る。
  6. 上からスープを注ぎ、もやしとパクチーをトッピング。お好みでレモンやライムを添えたら完成!

クリーミーでスパイシー、やみつきになる味

ココナッツミルクのまろやかさとスパイスの香りが相まって、一度食べるとやみつきになる味わいです。しっかり出汁を取った鶏ガラスープが、全体をぐっと引き立ててくれます。

もちろん、鶏ガラスープは市販の顆粒タイプでも代用できます。それでも十分に美味しくできるので、ぜひ気軽に試してみてください。

*Amazonのアソシエイトとして、ikaは適格販売により収入を得ています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました