はじめまして、海外の食をもっと身近にします!

初投稿

自己紹介

はじめまして!アイルランドでシェフをしている いかちゃん です。

私は愛媛の田舎出身で、調理専門学校を卒業後、地元のホテルで数年働き、結婚しました。ずっと愛媛に住み続け、同じような日々を繰り返して歳を重ねていくのだろうと思っていました。

そんな時、姉が始めた リゾートバイト に刺激を受け、私たち夫婦も挑戦することに。日本全国を旅しながら働き、たくさんの海外の人や海外経験者と出会う中で、次第に 海外への興味 が芽生えました。そして、英語は全くできませんでしたが、思い切って オーストラリアへワーキングホリデー に行くことを決意しました。

オーストラリアではシェフとしてレストランで働き、日本とは全く異なる文化に触れました。その経験がさらに「もっと他の国にも住んでみたい」という気持ちを強くし、オーストラリアのワーホリを終えた後、今度は アイルランドへ やってきました!

アイルランドワーホリについて詳しく知りたい方は妻がnoteで記事にしているのでこちらへどうぞ!


このブログを始めた理由

正直に言うと、最初は お金を稼ぐため でした。ノマドのように、パソコンひとつでどこでも働ける生活に憧れがあったんです。

でも、いざブログを始めてみると、記事を書くことの大変さや、これで生活できるようになるまでの時間と労力に圧倒されました。「本当に続けられるのか?」と何度も思いましたが、 続けなければ分からないこともある ので、できる限り挑戦してみようと思っています。


発信する内容

海外に住んでいると、日本では見たことも聞いたこともないような料理に出会うことがよくあります。そんな料理を 自分で作り、その作り方を記事にすることで、シェフとしての知識を深めると同時に、誰かの役に立てたら嬉しい と思っています。

例えば、オーストラリアでよく食べていた バインミーというベトナムのサンドイッチ。ベトナム人シェフが作る本場の味のバインミーが大好きでした。日本に帰ってからバインミーを販売しているのを見つけ嬉しくて食べてみると、オーストラリアで食べてたのものとはまったく違う味でとてもガッカリしまた経験があります。
せっかく作ったのに思ったものと違うとならないよう、 できるだけ本物に近い味を再現できるレシピをお届けしたい と思っています!

このブログでは、以下のようなテーマで発信していきます。

海外で自炊している人向けのレシピや情報
日本で海外の料理を作りたい人向けの情報やレシピ
日本で購入できる海外食材や調理器具の紹介


最後に

海外在住の人にも、日本に住んでいる人にも、 「作りたい!作りやすい!」と思える料理 を紹介できたらいいなと思っています。

このブログを通して、 海外の食をもっと身近に していきますので、ぜひこれからもよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました